今日は久しぶりにNMDを達成。

自分はNMDのつもりでいても、
家族がいるとどうしてもあーだこーだと予想外の出費になる。
今日はよくやった。
今日はお金使ってないので、うちの予算について少し。。。
私が管理してる固定費は以下の通り。
メイドさん給料 13,000バーツ
メイドさんお小遣い 3,000バーツ
共益費 4,000バーツ
水 2,000バーツ
庭師 1,000バーツ
犬の薬とスパ 3,000バーツ
子供のこづかい 3,000バーツ
ピアノレッスン費 2,800バーツ(1回700バーツ)
合計 31,800バーツ
これだけは自動で毎月かかってくる、
現金払いしなくてはならない固定費。
これ以外には別途木を切ったり、
他に家の中で必要な物を買うための予備費を12,000バーツほどスタンバイ。
週に3,000バーツ現金の予算。
学校であれ買うコレ買う、外食、ちょっとし食料購入など。
土日に子供連れてデパートなんて行くと、
一週間の3,000バーツの予算はあっという間に消えます。
そのあっという間を突き止めるための家計ブログなんですが^^;
自覚なく消えてるお金が多いんだけどということでw
家のローンと通信費、光熱費、水道代は夫の担当。
タイは電気代が高くて月に6,000バーツが平均。
(戸建てなのでユニット払いではないので安い方)
真夏の暑いときは8,000バーツくらい行く。
我が家の予算チラ見せしましたが、
結構タイの生活が安い訳では無いことに気がついた。
20年ほど前は物価が安くて驚いたのが、
今は別の驚きに変わってます(T_T)